Menu
時間に追われる毎日、頑張っている自分にご褒美のひとときを。
台湾茶藝館いろはで台湾茶の旅をしてみませんか?
- April
台湾中部の南投県凍頂茶区で生産され、伝統的な烏龍茶の製法によって製茶されています。 茶葉一枚一枚を十分に発酵させ、軽く焙煎することにより、茶湯のペクチン含有量が高くなり、成熟した果実の香りが強まり、豊かな味わいになります。
台湾茶藝館いろは:安曇野市穂高柏原986-3 (050-3044-0343)
中国茶と台湾茶のコラボイベントのお知らせです。12月9日の紅茶編、1月29日の健康長寿編、3・・・
『Hanako』11月号に掲載されました
SBCテレビ「ずくだせテレビ」の取材を頂き、2021年5月7日に放送されました。美味しいお茶・・・
台湾茶藝館いろはです。今年は桜の開花が早くなりました。東京は22日に満開、長野は4月・・・
中国茶と台湾茶のコラボイベントのお知らせです。3月とはいえ、まだまだ寒く身体も緊張しがち、、・・・
台湾茶藝館いろはです。昨晩はかなりの大雪になりました。安曇野に来てから、初めてかもしれません・・・