Menu
時間に追われる毎日、頑張っている自分にご褒美のひとときを。
台湾茶藝館いろはで台湾茶の旅をしてみませんか?
- April
台湾中部の南投県凍頂茶区で生産され、伝統的な烏龍茶の製法によって製茶されています。 茶葉一枚一枚を十分に発酵させ、軽く焙煎することにより、茶湯のペクチン含有量が高くなり、成熟した果実の香りが強まり、豊かな味わいになります。
台湾茶藝館いろは
コロナ禍が酷くなりはじめています。皆様、いかがお過ごしでしょうか。冬は特に免疫力が落ちると言われてい・・・
GoToトラベル 、GoToイート、ふるさとチョイス電子感謝券、プレミアム商品券、等の電子クーポン、・・・
新年おめでとうございます。今年はどんな年になることやら。。。早くワクチンが効果を上げてくれる・・・
今月の台湾茶入門講座は白茶の飲み比べの予定です。3年ほど寝かせると熟成されて美味しくなります・・・
新年、あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。コロナ禍で大変な世の中・・・
紅葉で色づいた山々の奥に雪化粧したアルプス。。。良い季節になりましたが、朝晩はすっかり寒くなりま・・・