Menu
時間に追われる毎日、頑張っている自分にご褒美のひとときを。
台湾茶藝館いろはで台湾茶の旅をしてみませんか?
- April
台湾中部の南投県凍頂茶区で生産され、伝統的な烏龍茶の製法によって製茶されています。 茶葉一枚一枚を十分に発酵させ、軽く焙煎することにより、茶湯のペクチン含有量が高くなり、成熟した果実の香りが強まり、豊かな味わいになります。
台湾茶藝館いろは
今月の「お茶好き集まれ!」のお知らせです。今回は「お茶好き集まれ!」…山に遊ぶ編… と題して・・・
<ハッピーボックス 予約受付のお知らせ>本年もいよいよ残り少なくなって来ました。お陰・・・
『Hanako』11月号に掲載されました
安曇野は紅葉が綺麗になりました。いつもご利用ありがとうございます。安曇野スタイル期間も遠方からお越し・・・
この夏は暑かったですね。そろそろ峠をこえたところ、夏のお疲れは出ていらっしゃいませんか?白馬五竜のア・・・
台湾茶藝館いろはです。紅玉紅茶を試飲しながら、18日と19日のお茶会の準備をしています。・・・